1.7Km 2024-05-22
ソウル特別市チョンノ区キェドンギル37
+82-2-741-1033
ソウルの公共韓屋が保有する建築資産と文化資源を活用し、市民のためのユニークな文化の場を設けた公共韓屋週間。誰でも韓屋文化を体験できるソウル公共韓屋は、伝統の脈を受け継ぐ北村(プクチョン)の職人たちと韓屋の価値を広めるため開催されています。北村文化センターを含むソウル公共韓屋19ヶ所で伝統を基盤に今日の環境を考える多彩なプログラムが用意されています。
1.7Km 2021-03-31
ソウル特別市 中区 南大門路 29
+82-2-753-7898
ソウル特別市のミョン洞に位置した韓食です。代表的なメニューはナジュコムタンです。全羅道羅州の郷土料理です。
1.7Km 2021-08-09
ソウル特別市 中区 世宗大路14キル27-2
「全州(チョンジュ)ユハルモニビビンバ」は全州ビビンバ専門店です。ビビンバの他に、豆モヤシクッパ、サムギョプサルなどを味わうことができます。
1.7Km 2021-03-29
ソウル特別市 鐘路区 北村路 20-21
+82-70-4259-0033
安国駅2番出口を出てそのままおよそ150m直進すると韓国伝統工芸品を販売するテテロビー(때때로비)というお店があり、そのお店の手前の路地を右に曲がり30mほど進んだところにあるイチェ。平屋の建物で100年の歴史を持つ韓屋の建物を新たにリモデリングした珈琲専門店です。
カフェ自体はこじんまりしていますが、建物の真ん中に中庭があり、自然の風景を楽しめます。
最高級珈琲豆(スペシャリティコーヒー)だけを扱い、イタリア直輸入のデザートも一緒にお楽しみいただけます。
1.7Km 2024-04-23
ソウル特別市チュン区チョンゲチョンロ8、1階(ムギョ洞)
-
1.7Km 2021-03-29
ソウル特別市 鐘路区 東崇キル 50
マロニエ劇場は24年の伝統を誇る韓国・大学路(テハンノ)最初の私設小劇場として、大学路を中心とした小劇場文化形成の起爆剤的役割となった劇場です。
2010年に行ったリモデリング及びアップグレードを通じて、それまで演劇のみ上演してきた空間をさまざまなコンサート、ミュージカル、パフォーマンスなどが行えるスペースに改修、質の高い大学路最高の劇場として生まれ変わりました。
ハイクォリティな設備、そして常駐するシステムエンジニアのサポートにより素晴らしい公演が行えるよう準備万端な体制を整え、客席は130人から最大150人まで収容可能となっています。
この他、音響設備(総工費2億5000万ウォン)、電動式緞帳、HD対応(300インチ)映像設備を兼ね備え、システムエンジニアが常時待機しており、大学路全体の劇場街では最高レベルの高い施設を誇っています。
1.7Km 2022-06-03
ソウル特別市 中区 退渓路 67
+82-2-317-4000
朝鮮ホテル&リゾートがお届けするブティックホテル、レスケープホテルは明洞、南大門市場、南山などソウルを象徴する観光地に隣接し、都心でヨーロッパの雰囲気を感じることができるお洒落なホテルです。フォーブストラベルガイドにおすすめホテルとして2020年から3年連続で選ばれただけでなく、ミシュランガイド一つ星を獲得したコンテンポラリーレストランL' Amant Secretや、モダンチャイニーズレストランPalais De Chineなど、文化とトレンド、美食を合わせたライフスタイルコンテンツプラットフォームでもあります。世界的なインテリアデザイナーJacquesGarciaが手掛けた美しい204室の客室、都市を代表するレストランとバーの哲学を盛り込んだダイニングスペースを備えています。その他、フィットネスとスパ、小規模宴会場があり、また、徒歩2分のところにある新世界百貨店と免税店でショッピングを楽しむことができます。
1.7Km 2025-04-01
ソウル特別市チョンノ区キェドンギル37
昔から両班(ヤンバン)が住む町として知られている「北村韓屋村(プクチョンハノクマウル)」は、その全てが朝鮮時代の形式を踏襲した瓦ぶきの家屋で、上流階級の家の造りを代々受け継ぎ大切に保存している地域です。
元々、この北村の地域は高柱の大門がある大きな屋敷数軒と30余りの韓屋の建物があるだけの場所でしたが、日帝強占期末期や6.25戦争(韓国戦争)休戦直後から現在のように韓屋の建物が増えました。
北村韓屋村は景福宮(キョンボックン)と昌徳宮(チャンドックン)、宗廟(チョンミョ)に囲まれた地域で、600年に及ぶソウルの歴史とともに歩んできた韓国伝統の居住地域です。巨大な二つの王宮に挟まれる形で密集し形成された伝統韓屋が軒を連ね、さまざまに入り組んだ路地がそのまま残っており、600年の歴史を誇る街の風景を感じることができます。現在は伝統文化体験館や韓屋レストランなどに使われており、間接的ではありますが朝鮮時代の雰囲気を感じることができます。
古の時代から苑西洞(ウォンソドン)、斉洞(チェドン)、嘉会洞(カフェドン)、仁寺洞(インサドン)からなる北村地域は、清渓川(チョンゲチョン)や鐘路(チョンノ)の上、つまり北側にある町であることから「北村」と呼ばれていました。当時、王室の高い官職にあった人々や王族が居住する高級住居地域として有名な地域でした。北村にいまだ残っている韓屋数棟は、その当時の名声の名残をそのままに現代に伝えています。韓屋の軒がつながり、壁と壁を隣とともに使っている風景は、私たちが日ごろ忘れてきた温かな情や趣を感じさせてくれます。また、北村を歩いていると、連なる軒の曲線の美しさや路地の趣を感じることもできます。
北村韓屋村が今後とも持続可能な観光スポットとして維持できるよう、住民の迷惑にならないように静かに観光してください。
※北村韓屋村訪問時は次のことにご注意ください※
決められた訪問可能時間帯厳守
団体での訪問時は必ずガイドを同伴
断りなく敷地内に入る、無断撮影、ごみのポイ捨て、騒音などの迷惑行為禁止
観光バスの違法駐車禁止
※北村特別管理地域 レッドゾーン 観光客の訪問時間制限※
制限時間:17:00~翌日10:00
制限内容:制限時間内に制限区域の観光客訪問禁止(過料10万ウォン)
制限区域:北村路11ギル一帯約34,000㎡