2024-04-08
チョンブク特別自治道チョンジュ市ワンサン区チョンジュケクサ2ギル74
+82-63-288-5433
大韓民国でオルタナティブ映画、独立映画の中心地として確固たる地位を築く「全州(チョンジュ)国際映画祭」が全州市一帯で開催され街中を映画一色に染めます。
2024-12-02
チェジュ特別自治道ソグィポ市ワールドカップロ33
+82-64-739-7201
済州特別自治道西帰浦市一帯(済州ワールドカップ競技場)で西帰浦菜の花国際ウォーキング大会が開催されます。
各国の花をテーマに開催される大会で、世界の人々が集まり、平和と友好を深めながらお互いの文化を分かち合います。
2025-04-21
キョンサンブク道ポハン市ナム区ヘド洞115-1
+82-54-289-7852
世界有数の鉄工業都市・浦項(ポハン)を象徴する「光」と熱い溶鉱炉を象徴する「火」をテーマに開催される世界規模の祭りです。公演チームと市民が参加する光のパレードには衣装や仮面など、光を発するあらゆる小道具が動員され、祭りの始まりを告げます。イベントのハイライトは国際花火ショー。毎年世界最高レベルの花火パフォーマンスチームが参加し、迎日湾の海を舞台にテーマのある華やかな花火ショーを繰り広げます。2004年に浦項市民の日を記念して行われた花火ショーが始まりで、毎年大人気を博しており、浦項地域住民の自慢でもあります。
2025-01-09
テジョン広域市チュン区プリゴンウォンロ47 孝文化村管理院
+82-42-606-6290
韓国で唯一、孝(孝行)をテーマとした公園「プリ(根)公園」で開催されます。孝の価値と自分の根っこ、根源について考えさせられる伝統文化祭りで、名字と孝に関する体験の場が設けられ、フリーマーケットやグルメゾーンも人気があります。2022年には大韓民国祭りコンテンツ大賞で特別賞を受賞しました。
代表イベント・体験
全国孝行文化青少年フェスティバル
孝行・門中体験ブース
2024-11-12
キョンサンナム道チャンウォン市マサンハッポ区ウォルナム洞1街46-3
+82-55-225-2341
馬山(マサン)は自他ともに認める菊花産業の中心地です。菊花栽培に適した土質と温暖な気候、先端養液栽培の技術の導入などで優れた品質を誇る馬山菊の素晴らしさを国内外に広報し、菊花消費を促進するため2000年から菊花祭りを開催しています。
2024-12-16
ウルサン広域市ナム区チャンセンポゴレロ265
+82-52-226-1999
クジラの都市、蔚山南区長生浦クジラ文化特区でクジラをテーマにした「蔚山(ウルサン)クジラ祭り」が開かれます。クジラと海洋環境を保護し、自然と人が共存するお祭りを目指し、さまざまなイベントが行われる予定です。
2025-01-09
プサン広域市ササン区サムラク洞
+82-51-713-5000
釜山(プサン)国際ロックフェスティバルは韓国最長寿のロックフェスティバルです。洛東江の河川敷、面積472万2,000㎡の広大な三楽生態公園で開催される由緒あるロックフェスティバルで、毎年豪華なラインナップを誇ります。また、全国の有名フードトラックがこぞって出店します。
代表イベント・体験
野外ロックフェスティバル
フードトラック
2024-12-16
チュンチョンブク道ヨンドン郡ヨンドンヒーリングロ117
+82-43-745-8918
永同(ヨンドン)ブドウ祭りではブドウの収穫体験、ブドウを利用したワイン、かき氷、チョコレートなどの製品づくりや、ブドウ踏みなど数十種類のさまざまな体験が楽しめます。子ども向けのイベントも多数用意されており、首都圏から遠くないため日帰りも可能です。
2024-11-14
ウルサン広域市ウルジュ郡ソセン面カンジョルゴッヘアンギル189
希望に満ちた元日の朝は韓半島で一番最初に陽が昇る艮絶岬でスタート!
艮絶岬(カンジョルコッ)の岬は初日の出が韓半島の陸地側で一番最初に昇る場所。
この岬の名称にあるカンジョルは、果物などを取るために使う先がとがった長い竹竿・カンジッテに似ていることから付けられた名前で、沖を航行する漁師が「遠くからこの場所を眺めると、まるで長い竹竿のように見える」ということから由来しています。名前の通りこの岬は海側に張り出すような形をしています。
新年が近づいてくると、韓国全国から多くの観光客がここを訪れ、毎年、蔚州(ウルジュ)艮絶岬日の出祭りには10万人を越える人々がやってきます。元日の朝、艮絶串の沖に広がる水平線の向こうに深紅の太陽が姿を見せると、歓声を上げ新年の到来を喜んだり、静かに手を合わせご来光を拝んだりする人々の姿をあちらこちらで目にします。
2024-08-08
チュンチョンナム道ホンソン郡ソブ面ナムダンハンロ213-1
+82-10-5433-8196
洪城南塘港大正海老祭りは毎年9~10月頃に開かれ、祭り期間中には大正海老つかみ取り体験などのプログラムを楽しむことができるだけでなく、美しい夕日も観賞できます。